エイブルアート仲間たち

daiji.jpg

bienlogo.jpg

神戸ビエンナーレ2007

エイブル・アート『仲間たち』      

oukokulogo.gif

仲間たち

エイブルアート > 仲間たち

更新日 2011-10-13 | 作成日 2008-02-25

基本計画書

作品展示

公募作品展 

ワークショップ

フォーラム 

野外展示

賛同募金

エイブル・アート『仲間たち』

アートが人と人、人と社会、人と自然の新しい関係を創出する。障害のある人たちのアートを「エイブル・アート/可能性の芸術」としてとらえ、芸術の輪=『仲間たち』が、生きるエネルギーやこころの豊かさへのムーブメントにつながり、次代への『架け橋』になる。神戸ビエンナーレ2007の会場にエイブル・アートがムーブメントの一つのコアとなり、大きな「出合い」の場を設える。

(1) 作品展示

国内外の作家のエイブル・アート作品を個展形式に展示することで作者の持つエネルギーが見る人たちに人間としての生き方に深い感動を与える。約3週間ずつ併せて4人

前期 10/6~10/28

ケネット・ラスモズン(デンマーク) 深田隆(神戸)  日當学(根室)

後期 10/29~11/25

加勢剛(福岡)

(2) 公募作品展 「ゆうびん・げいじゅつ(Yubin Geijutsu)」

郵便は世界共通の形式である。最も簡易に応募できる「郵便はがき」に絵を描いた作品を広く募集し、展示する。世界からの小さな作品の中に文化の違いを再発見すると同時に、同じ人類である事を共有する。

テーマ「すてきなじぶんの顔。じぶんの顔として描かれたもの。」

(3) ワークショップ 「仲間たち」

障がい者をはじめアーチストや子どもたちといっしょに色々な素材を使用して表現の可能性を研鑽する。作品の一部を展示する。

期日 会期中毎日曜日  10/7・21・28 11/4・11・18 午後1時~
場所 野外広場的なところ 
参加人数 約20名

(4)フォーラム 『表現できる幸せ』 

「描く」という表現の大切さを色々な立場の方々から、身近な事柄としてソフトの面からとハードの面から考えてみる。

期日:10月14日 午後2時~ 海洋博物館ホール

パネラー:元永定正(現代美術家)/大槻和浩(特別支援学校教諭)/松浦三葉留(障害児の母)/石倉泰三(共同作業所主宰)
コーディネーター:津田英二(神戸大学)

(5)野外展示「アートする小さなヒーロー -なかよし学級の仲間たち-」

会場であるコンテナの外壁かその周辺に神戸市立小学校の「なかよし学級」133名の生徒が描いたものを飾る。   

「神戸ビエンナーレ2007」は神戸で行われる初めての総合芸術祭で、総合テーマは「出会い」~人・まち・芸術。

日時は2007年10月6日(土)から11月25日(日)まで。
場所は神戸港に隣接している神戸メリケンパークの特設会場です。展示会場は港町神戸らしく輸送用コンテナで構成され、それぞれのコンテナには色々な芸術が展示される。
エイブル・アート『仲間たち』も一つの分野です。

kontena-.jpg

主催:神戸ビエンナーレ2007組織委員会・神戸市
企画:『仲間たち』実行委員会
協力:特定非営利活動法人リ・フォープ・片山工房・BIFROST養護美術学校・財団法人たんぽぽの家・近畿労働金庫
協賛:住友ゴム工業株式会社・関西ペイント販売株式会社神戸営業所・ターナー色彩株式会社・仲間たち応援団(個人サポーター)

『仲間たち』実行委員会事務局  神戸市中央区元町通6丁目5-8松尾ビル43
Tel 078-366-0536  Fax 078-366-0756